やるのは自分!主体性をもって、発展を!

日々感じたことを、皆との違いを恐れず記録します。そして希望を見つけます!

映画「ジョーカー」を鑑賞した

 (ネタバレになるかも知れませんので、観ていない方は、この記事を読むのをお控えください。)

 娯楽映画ではなくて、観ていて辛い映画だったし、難しかった(眠っている人もチラホラいたし)。
 精神障害を患っている主人公のアーサが社会生活から堕ちていく様子を耐え忍びながら見ていた。

 正直、字幕を追うのが精一杯で、内容を理解できたとは決して言い難い。
 けれど、凄く色々と感じさせられるところがあった。この映画は、高く評価されることになると思う。

 観終って感じたこととしては、

 構図として、先のアメリカ大統領選挙を思い浮かべてしまった。
 実績と経験豊かなヒラリーと、滅茶苦茶な感じのするトランプ。
 勝ったのは、既成システム維持よりも、破壊を予感させるトランプだった。
 ヒラリーの実績と経験は、貧困層には、役に立たないといったところか。
 エスタブリッシュメント(支配階級)なんて用語も飛び交っていた。
 格差社会の歪を感じさせるものであった。

 虐待の場面もあった。
 アーサーが受けた過去の虐待を知って、復讐して、足かせというか束縛から解放された場面は、辛く悲しかった。
 アーサーは、一時的には気分が良かったようだが、その後に待ち受けている制裁を思うと辛かった。
 
 医療福祉制度も機能していないというのは、おそらく現実と同じではないだろうか。
 役所の「相談員」は、毎回毎回、同じ質問を投げかけ、相談する方も、同じ内容の相談をする。そして毎回同じ回答を受ける。その繰り返し。相談する方は何とか良くなりたいのに何も変わらない。

 堕ちつつある者を救う方法はあるのか?
 堕ちつつある者は、血の足跡を付けながら生きていくしかないということなのか?

 かくして、「ジョーカー」が生まれたのか?
 
 人気のあるカードゲームの内容では、「ジョーカー」はいろいろな役になり得る。
 この映画では、犯罪者を生んでしまったが、日本国の現実社会では、「ひきこもり」やどんなに働いても抜出すことが困難な「困窮者」を生んでしまっているように思えてならない。

 悪とは、何なのか、考えてしまう映画であった。
 
 これは「笑いごと」ではないというメッセージもあったように感じた。