やるのは自分!主体性をもって、発展を!

日々感じたことを、皆との違いを恐れず記録します。そして希望を見つけます!

良心を捨てよ

 「良心は邪魔」みたいな要素が書かれていた小説は、マーク・トウェインの「不思議な少年」だったろうか?
 今日は、そんなことを考えされられる場面に遭遇した。

 情に流され、何とかかんとか、やっとのことで上司にOKをもらった案件で、ユーザーが、この念書のとおり約束を履行したものと思っていたら、まったく違うことをやっていた! 

 理由を尋ねたら、故意だった。わざとだった。初めから騙すつもりだったのだ。

 原状復帰を求めたら、「せっかくヤっちまったんだから認めろよ」と。
 原状復帰に係る相手の経済的負担は、ほぼゼロで、時間も1日も要しない。となると、何か裏がある(おおよそ見当がついている)。
 挙句の果てに、今までの取引代金は踏み倒すらしく、乱暴な振舞いをしだす。
 そして、「また交渉にくるからな、役所に訴えてやる」と言い残し去って行った(欺いておきながら、「役所に訴える」はおかしい)。

 「コイツは、白蟻だ。」と思った。

 上司に相談したら、「穏便に」とのこと。
 これでは、傷は深くなる一方だ。 

 残念がら、先手を打って、役所に情報提供し、強制的に取引停止するしかないと思う。
 かなり、激しいやり取りも覚悟せねばならない。

 結局、最初の「良心」的対応が、禍を招いてしまった。
 その対応をした職員も、それはそれで、ベストを尽くしたのだから責められない。

 相手には、一粒の「良心」さえないことがよく分かった。

 自分を含めて、職員自身を守るためには、「原理原則」を徹底するのが一番良いと思った。

 兎に角、合法的でかつ社会正義にかなった罰を与えたいと、憤っている。