やるのは自分!主体性をもって、発展を!

日々感じたことを、皆との違いを恐れず記録します。そして希望を見つけます!

自分との意見の違いにイラだつ

 読売新聞社がネット上で行っている発言小町を眺めてしまった。
 「若い頃離婚して、成人した娘から未払いの養育費を払うように請求」とのスレッドを眺め、僕との考えの違いのある意見が見て苛立った。

 もっとも、法や、道徳に背かない限り、多様な考え方があってよいと常々思っているものの、やはり、自分と異なる考え方について、拒絶感や、反論を強く抱いたが、投稿はしていない。
 
 内容としては、
 「成人した娘から、法的義務のない養育費1,200万円を「一括」で払えと請求されており、使途は受かってもいない大学進学のためという。
 なぜ、一括なのか、その時々の状況に応じた分割では、駄目なのかとか、交渉でいろいろ話合われているみたいだが、娘からの説明は、乏しい具体性の無い内容。
 でも、トピ主は、元配偶者の不誠実が原因での離婚とはいえ、20数年間、不憫な思いをさせたとの思いもあり600万円程度は、できる限り支援したとのこと。
 しかし、相手は、一括で1,200万円を求めており、交渉が難航している。」

 といったもので、僕は、トピ主の気が済むのなら600万円程度の支援で、以後、打ち切りでよいのではとの考えで、概ね、大勢意見に沿っていると思える。

 少数意見の方々も、別に間違っているとは思わない。これには、正解なんてものはなく、あくまでも参考意見であり、娘の気持ちを推し量ったり、考え方を見たいのだと思う。

 このなかで、一部の少数意見の方々の文章表現が、本当に嫌だ。
 例えば、「当たり前のこと」「普通のこと」「人として当然」「愛情が足りない」「常識として」などの類だ。

 投稿者個人として、どう思うのかは結構なことだけど、公の場でこの表現を用いるのは、どうかと思う。裏返せば「あなたは、当たり前ではないヒト」「あなたは普通ではないヒト」「ヒトとして当然ではない」「子どもを愛していないヒト」「非常識なヒト」とも読みとれ、不快感を持ってしまった。
 心の中に、差別的というか、優越感というか、相手を軽んじているというか、そのような機微が窺えてしまう。

 変な圧力のかかっていない公平な意見で、かつ、多数者の意見の中での表現であるとか、法やその解釈で決まっているとかであれば「まぁ、そうなのか」と思わないでもないが。

 このような、表現を使うヒトほど、多数意見に耳を傾ける必要があると感じる。

 なんか、本当に安易に、用いているような気がしてならない。

 僕は、そういった表現を慎重に使わず、多用し相手に差別感を与えたり、軽んじる方とは、距離を置くことを、随分と歳を重ねてから、学びました。
 
 よって、排除すべき、意見も当然あってしかるべきだと思うのです(尊重はするが、同調(意)しない勇気を持つこと)。
 あくまでも、自己責任ですけど。
 


 
 
 


 


 

捨てられない病

 「捨てられない病」にかかっていることは、恐らく過去に何度か書いていると思う。
 振り返るのも、面倒なので、もうカテゴリーに加えてしまった。

 意外と、仕事の面では、捨てている。
 捨てないと、時間を食われて、所定の時間内に終わりそうもないからだ。
 だけど、同僚と比べると、まだ、捨て方が足りない。

 本当に仕事の早い人は、バンバン捨てる。
 そして、なんか捨て方が美しい。

 今の職場は、大所帯なのだけれど、東北大卒と噂される方々の共通点だ。
 
 捨て方には、判断力も伴う。その見極めと、ためらいの無さに憧れる。

 他方、バンバン捨てて仕事も早いのに困った人もいる。
 この人は、本当に無責任な奴で、僕としては、解雇レベルだと思っている。

 取引に必要な記録があるのに、捨てたのでもう知らない。と平気でのたまう。

 結局、僕らが後始末をする。
 これは、その当人が、後始末をするべきだと常々思っているけど、結果的に、奴は、超過勤務することもなく過ごしているから組織の評価もよく、出世も早い。

 しかしである。相手のある仕事で、誰も後始末しなかったことがあったようだ。そして、いつかバレルということで、10年以上してから、世間に発覚してしまったものの、「知らない」としらばっくれる。
 結果、証拠不十分で、奴は処分されることなく、組織がそのツケを被った。

 臆病になればなるほど、捨てられない。
 規則上も、頭の中でもう大丈夫と思っていても、不安だ。

 この不安との戦いを制して、仕事では、それなりにキレイにしている。そうしなければ、仕事は進まないからだ。

 
 さて、私生活を見てみると、もうダメダメ。
 仕事で精力を使い果たし、片付ける気力がわかない。

 それになんだろう、「まだ使える」といった、「もったいないお化け」の洗脳が強烈過ぎて、何から何まで捨てられなくなっている。

 この目に見える、現状に、さすがにヤバさを感じて、ささやかではあるが、捨て方をしている、今です。

 
 「もったいないお化け」をやっつけると、なんとなく、晴れる気がします。
 だぶん、過剰反応だったのだろうな。

 

前の職場の上司が訪ねてきた

 率直にうれしかった。

 僕が、今の職場で、かなりの超過勤務を強いられ、そして頭痛を発症し、体調が思わしくないとの話を聞いて心配していたとのこと。

 僕は、契約期間満了で、前の職場を去るしかなかったが、今にして思えば貴重な経験だった。
 やりたいことや、やらなければならないことは、結局、同僚の支持を得られず全くできなかったが、僕の考えや思いは表明できたと思う。

 その上で、組織として決断されたのだから、たとえ自分の意見が採用されなくても、もろ手を挙げて良かったとわ思えないまでも、充分に納得できた。

 元上司の気遣いに感謝しつつ、近況を話し合った。

 悲しいことに、僕が去ってから、仕事はそんなに上手くいっていないとのこと(僕に気遣って言ってくれているのかも?)。
 僕が去ってから、仕事の内容が大きく変わったから、当然ではあるものの、準備を任された僕の心配が現実になってしまったような話もされていた。

 だけど、今の僕には、何もできない。
 ただ、あなたの苦労を聞いてあげることを除いては。

 でも、嬉しかった。

 人とのつながりに感謝する1日だった。  

約20年ぶりにお見かけした

 先日、職場に一人の老人が営業に訪れた、ひと目見ただけで、約20年前にいっしょに働いた方だと分かった。
 当時、僕と、彼は、こまごまとした手を抜いても良いとさえ思えるような事務作業の仕事をしていた。

 彼はどちらかと言えば、人を仕切る才能を持っているような人で、チマチマとした仕事をするのは向いていなかった。
 結局、彼のやった杜撰だったり、放り投げたこまごました仕事の後始末は、全て僕がやる羽目になった。

 しかしながら、彼は、重要な大きな仕事がかった交渉事は、上手くまとめていた。こじれかかった交渉事も彼の度胸でまとめてしまった。

 僕としては、性格は合わなくて、こともあろうに苦言を呈してしまって、すごく険悪になったこともあったが、それなりに尊敬はしていた。

 そして、僕が、その職場を去ってから約20年後、なぜか彼がやってきた。
 どうも、他に知り合いがいたらしい。
 気付いた僕は、迷惑をかけられ、嫌な思い出を共有していることもあり、思わず、距離をとってしまった。
 そして、ただ御健在であることに少し嬉しくなった。

 彼が、帰ってから、知り合いから情報を得た。話していた内容というと。
  ・ もう78歳になり、いつ死んでもおかしくない歳になった。
  ・ 経営者である知人に乞われて、子会社に勤務したら、気が付いたら役員にまでなっていた。
  ・ 年齢が年齢であるので、引退したいのだが、引き留めてられて困っている(少し自慢あり)。

 なんて、話だったそうだ。
 彼は、家族にも恵まれ、財も築き、好きなことをやってきているようだった。
 
 羨ましくもあり、恨めしくもあり、複雑だった。

 人生なんて、そんなものなんだろうな。

 彼は、まさしく勝ち組だ。

 でも、僕は、そんなあなたに近づきたいとは思わない。
 これもまた、人生だ。

役所にて申請手続きをした

 今日は、先日、週休日に勤務したことによる代休日だ。
 以前は、超過勤務手当を支給してくれたり、結局、サービス勤務となってしまったりしていた。
 今回は、ほとんど、無理をして休んだようなものだったけど、上司も、休むことを勧めてくれた。
 しかしながら、仕事量は、減っていないので、結局のところ、平日の超過勤務に跳ね返るのは明白だ。

 そんな訳で、平日しかできないことをすることになる。
 過去にも、平日に休暇をもらうことはあったが、そのころからすでに頭痛がひどく、診療所通いに充てられた。
 まだ頭痛はひどいのだけれども、脳神経外科、整形外科、内科と3人の医師に診てもらって「異常なし」と言われている現状で、他の診療科に行く気が起きない(たぶん、心療内科か精神科が次の候補になる。)
 半年以上前から役所に手続きをしなければならない案件があって、専門家に依頼すべきか、自分ですべきか迷っていて、なんとなく頭痛を言い訳に先延ばしにしていた。
 
 罰則がなく税金とかもかからないらしく、なんとなく(頭痛のせいで)放置状態だったのだけれども、付属関係書類に有効期限があったりしたら後々面倒だし、そもそも、関係書類を作成した事業所が消滅していたりしたら、もっと面倒なことになる。
 専門家に依頼しようかと思ったら、1万円以上掛かるというではないか?(書類作成や手続きで、概ね延べ1日要することを考えると納得できなくもないが・・・。)
 なんか、依頼するのも面倒だし、自分でするのも面倒だとなってしまいつつ、でもやらなければならない手続きということあり、同じ面倒なら自分ですると決めて、1日半、ネットを頼りに勉強しました。

 つまるところ、必要書類さえ集められ、利害関係者が自分と相手の2者であればそんなに難しいことではないことが分かりました(1日かけてね。)。また既に書類も揃っていることが分かりました。

 そして、記載例をたよりに申請書を作成し、役所にもっていったら、窓口のおじさんが、パッとみて、添付書類の確認をして、
「受け付けて審査します。」とのこと。だいたい、3分くらい。
 僕しか客はいないのに、残念ながら、その場では、審査はしてくれず、1週間くらいかけて審査しますみたいなことを言われた。

 まあ、形式上は、問題無いようなので、今、少し安心しているが、たぶん、大丈夫だと思う。

 ただ、調べるのには、結構な時間を要したが、やってみると凄い簡単な手続きだったように思う。

 難易度にかかわらず、何でもかんでも、専門家に頼むのは、「どうかなあ~」と思いつつ、その業界を維持していく上で、仕方ないのかもしれないなと思ってしまった(考慮するのは、時間と手間をお金で買うかということだけしかない)。

 何はともあれ、懸案事項が一つ、片付こうとしている。

 とても良いことだ。

 

 

石巻市田代島へ行った(ねこ島)

 11月3日に、ねこ島で話題になっている石巻市田代島へいった。
 この離島へ行ったのは、通算して3回目になる。
 確か、1990年代初めと、2010年だったかと思うが、その辺の記憶は曖昧だ。

 震災前の2010年?に行ったときも、猫がたくさんいる島で、犬はいない島だと、それなりに話題になっていた。
 その当時の印象は、島に渡ってみると、本当に猫がいっぱいで、子猫もいっぱい、そして猫の糞の臭いもする。(それでもって、犬がいたのに驚いた!)。
 そんな光景を眺めながら、本当に子猫は可愛いのだけど、恐らく、生存競争は苛烈なものなんだろうなと、思ったものだったし、島民の方もそれとなく残酷な様子を話していた。
 足元にすり寄ってくる子猫1匹くらい持ち帰っても、問題ないと思えたし、その猫も幸せだろうなとも思った。
 だからといって、ペットとして猫を飼うのは、たいへんだ。可愛いし、心も和むのだけれども、それなりに責任を伴う。
 その昔、親戚から、子猫を押し付けられ、5年飼った経験から学んだ(野良猫との戦いから守ってやれなかったのが悔やまれる)。
 ただ、ぼんやりと、「頑張って生きろよ!」と心の中で呟くしかなかった。

 そんな昔を思い出しながら、今回、島に渡った。
 震災で大きな被害を受けたのだろうな?とか、また猫が期待どおりウヨウヨしているのだろうか?とか思いながら。
 
 震災での被害については、僕の中に震災前の建物の記憶が無く、前後を比べられず、また、復旧も進んでいるだろうことから被害程度は分からなかった。

 そして一番驚いたのは、猫があまりいなかったことだ。
 いないといっても、普通の地域と比べれば、かなり多いことには違いはないが、本当に減っていると感じた。
 若い猫とは遭遇するものの、子猫とは、1匹とも遭遇しなかった(季節的な事情もあるのかもしれないが)

 島の猫たちは、人と共存関係にあるため、近寄っても逃げていかず、逆に、餌を求めてよってくる状態で、だからといって餌を与えては駄目とのことで、それはそれで、正しいのだろうけど、なんか物足りないと感じながら過ごした島内滞在でした。

 あとは、「田代島にゃんこ共和国」というお店があって、グッズの販売をしており、そこで、休憩や、軽食ができて、助かった。


 次に行くときは、民宿にでも泊まり、読書や、島内散策をしつつ、猫と戯れたいと思う。

f:id:sarly:20181110140634j:plainf:id:sarly:20181110140645j:plain

 

パワハラ元職員の叙勲

 新聞見て驚いた。
 僕とは、他の職場ではあったが仕事に厳しかった方と言われていた方が叙勲していた。
 その厳しい内容が実にくだらない内部文書の「てにをは」直しと、実現不可能の無理難題を部下に押し付け、結局、部下職員の多くが協力して、自腹を切って処理せざるを得なかった案件とかで、今現在、彼の行った良かったとされる遺産は無いようだ。
 そして、その当時の関わった職員が彼の執拗な叱責にあって心の病に罹患し退職に追い込まれたとか、良くない出来事や、悪い噂というか伝説が語られている状態にである。

 そんな彼が、叙勲していた。
 この叙勲という制度は、見直した方がよい。

 だいたい、有名大卒の学歴があれば、自然と役職もついてきて、結局、叙勲も受けられる。
 まるで、エスカレータみたいに自動的に。

 それと、公務員や、公団体の職員が叙勲の対象となるのは、納得ができない。

 ただ単に、職責を果たしただけで、上乗せされるのもどうかと。

 今回は、資質に難のある方の叙勲のケースだと思えてならない。

 昔の、取引先での出来事を思い出してしまった。