やるのは自分!主体性をもって、発展を!

日々感じたことを、皆との違いを恐れず記録します。そして希望を見つけます!

「昭和の慣習は邪魔」か?

 年が明けてその日(元日)に石川県能登地方を震源とする大地震(令和6年能登半島地震)が発生し、翌2日には、羽田空港日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突し炎上した事故が発生した。
 本当に、重苦しい気分の年始となっています。
 この災難、事故で亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。

 さて、今年は新NISA元年ということもあり、1日に日本経済新聞を買い求め読みました。
 そしたら、一面に「昭和の慣習が邪魔」との記事と、大きな文字で「解き放て」との表現。
 思わず、「なんか違うのでは?」とつぶやいてしまった。

 僕が社会人になったのは、平成初期だが、学生だった昭和時代は、家族や親族、友人知人の父兄の労働状況を見たり聞いたりして間接的に知っている程度でしが、寛容さと柔軟性があったそれなりに良かった時代だったと記憶している。なんせ、紙とペンと電卓の時代だ。
 
 平成になって、パソコンが普及し始めてからの制度設計がよろしくなかったかと思っている。
 なんというか、政府が余計な仕事をしているというか、今でいうミニマムマネジメントをして窮屈な社会にしてしまったような印象を持っている(最近でも、電帳法なんて国民経済の足を引っ張るようなことをやっているが・・・)。

 特に、平成15年度施行の個人情報保護法なんて必要性は理解できるが、国民への周知や制度内容があやふやで、国民のプライバシー保護意識を過度に煽ってしまい、個人間の繋がりをぶった切り、かつ再構築の難易度も上げてしまった。つまるところ、よっぽどの人間力や経済力を持っていないと、孤立や貧困を招きやすくしたと思っている。
 そして、これが就職氷河期結婚適齢期を迎えた世代と重なり直撃したものだから、結婚も困難だし晩婚化するしで出生率の低下といった人口の減少の要因の一つになっていると思っている。
 それから、今の若い世代は、個人情報保護法の施行される前をあまり知らないから、その点は視野が狭くならざるを得ず、発想の幅にも何らかの影響は出てくると思う。

 昭和は、「少し良かった」時代で、平成は「停滞」した時代だったと思っている。
 漠然と昭和を良くない時代とするのは、どうかと感じてしまった。
 
 ちなみに、教育については、昭和時代は、悪かったし、未だに改善されていないと思っている。
 PTA、校則、不登校、価値無き業務を止めもせず漫然と行っていること等々
 
 なんというか、我慢強い国民性が、美徳と信じて問題をやり過ごしてきたから停滞しているように感じる。

 高齢化社会を迎えて、前例無き社会が来るんだろうな。
 

新年が明けて思うこと。

 2024年(令和6年)が明けた。
 この時期は、ぽっかり時間が空いてしまい色々と考えてしまう。
 アラフィフの僕は、現在の自分の状況を自己評価して、いつも「こんな筈ではなかった」と思ってしまう。
 概ね10年前からこんな調子でアラフォーのころは、ひどく落込み不眠に至り精神科医の診察を受けたこともあった。
 現在は、諦めの心境も少しあり若干落ち着いてはいるが。

 さて、巷では、人生100年時代なんて言われているが僕の身近な人は、80歳に達する前にほとんど鬼籍に入っている。
 僕の寿命も、たぶん良くて80歳くらいだと思っている。
 よって、残された時間は30年に満たないことになる。
 ある程度の預貯金積み増しと年金とで、なんとか生きて行けそうな気もする。
 そして、できるだけ後悔の無い人生を送りたいと思っている。
 これを念頭に、今年の在り方を思い浮かべたい。

 第1に、このブログの記事については、昨年よりも書きたい。
 気持ちの整理になる。
 このブログを読まれている方には、すまないと感じつつ、また身勝手ではあるが、不平、不満といった毒を吐き出したいと思っている。吐き尽くした後に残っているのが「希望」だったらよいなと(パンドラの箱か)。

 第2に、モノを捨てたい。
 いらない「物」や「者」は、往々にして時間泥棒だ。
 これは、結構、勇気がいると思っている。
 特に、「者」に関しては、僕自身が相手から先に捨てられたような状態なのに、情にすがってつながりを求めてしまうようなところがあって、踏ん切りを付けてサヨナラしたい。
 家族を犠牲にして相手や組織に尽くしてきたけど、見返りはなかったし。一種の詐欺にでもあった気分がしてモヤモヤしている。相互評価ってことで、自分の気持ちを押し殺して尽くす価値はないってことだと思う。特に、学生時代の同級生とは、金の無心、保証人、やっかいな任務を押し付けられかねないから厄介だ。刎頸の友でもない限り、オサラバです。とにかく避けることが吉だと思う。

 第3は、投資についてだ。
 新NISAの成長枠(240万円)を使いきること。
 投資方針を考えていたら気付いたが、そもそも240万円を投資に割当られるだけの資金力は乏しいのだ。
 旧NISAの120万円でさえ、11月にやっと枠を使い切ったというのに・・・。

 以上について、まとめれば、何てことはない。
 これからは、人の目などを気にせずに、心の赴くままに(法と正義が許す限り)好き勝手に生きていこうということなんだと思う。
 
 我慢しない人生を意識して目指して過ごしていきたい。

自宅パソコンを所持しない方々

 職場で、各職員に在宅勤務の希望の話が出た。
 そしたら、自宅にパソコン(PC)の無い職員が何人かいて驚いた。
 国立大理系卒で、仕事ではPCを使いこなしており、かなり詳しい方々もいた。
 なんでも、「スマホがあれば十分で、自宅でまでPCを触りたくない」といった方や、小中学校の子供がいる方などは、「PCを持っているとPTAの役員をさせられるから、あえて持たない」といったのが理由。
 PCの無い方々のプライベートの時間も、充実した過ごし方をしている御様子(子供面倒、習い事とか)。
 その方々の机も綺麗で、整理整頓がなされていて、仕事も当然早いしデキル。

 ふと我に返って、僕自身のプライベートの時間の過ごし方というと、不毛なYouTubeの番組鑑賞に貴重な時間をかなり奪われている。
 優秀な方々は、誘惑をさける術を知り、ほんとうに必要なところに時間を割いているんだなと感じつつ、PTAの負担も感じてしまった次第です。
 
 ちょっとした、驚きでした。

色々やらかしているけど「自民党がいいなぁ」と思ってしまう。

 自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題で世間を騒がせているが、僕は、あまり驚かない。鈍感なのか?
 以前から、政治には金がかかると言われてきているし、自民党は所帯が大きく、ルールから少しはみ出す者が出てきても、不思議ではない。ルールそのものが、曖昧(特に税法)で解釈に苦慮して、その結果「見解の相違」なんて言い分けもよくきく。
 だけど、これを是とする分けではないが、「自民党が腐敗している」なんて記事をみると、そもそも、自民党が「清く正しかった」ことなどあっただろうか?単によろしくない事が表面化しなかっただけだと思う。
 
 この世の中、本音と建前の齟齬をよく感じざるをえない。
 仕事や生活では、アホらしいルールを順守するため、本音を抑制しながら生きている。
 ルールを守ることが、正義なのかと感じつつも。
 窒息しそう。
 これはこれで、仕方のないこともあるのだと思う。

 度が過ぎるところは、大いに反省すべきではあるが。
 「裏金」ではなく、制度そのものも運用しやすいように改めてもいいと思う。

 昔の人は言った
 「清濁併せ呑む」「水清ければ魚棲まず」「白河の清きに魚も住みかねて もとの濁りの田沼恋しき」

 あまりにも清廉潔白すぎることが必ずしも良いとは限らない。
 ある程度、濁っている自民党の方が、僕は好感を持てます。
 
 それに対して、きれいごとばっかり言っている野党は、柔軟性がなく、融通が利かず面倒といった印象です。
 
 
 

平原綾香のライブコンサートに行った

 11月24日に東京エレクトロンホール宮城で開催されたライブコンサートに一人で行ってきました。
 メッセージ性のある歌詞と歌声に魅かれて、いつかは行ってみたいとぼんやりと思っていたものの、なかなか足が向かなかった。
 今回は、生活や仕事でのストレスが溜まりつつある中で、何か意識的に動いて心身に刺激を与えたいと思ってところに、ちょうど開催されることだったので、思い切って行ってみた。

 期待どおり良かったです!
 気持ちの入った歌声に思わず目頭が熱くなったり心が癒されたり、といった感じです。
 
 いつも思うんですけど、「もっと歳取る前に来ればよかったな」と。

 あとは、観客の年齢層で時代を感じました。
 50歳から60歳代の男女が多いような印象を受けました。
 
 高齢化社会が到来しつつあることを思わずにはいられませんでした。

 

受取った配当金、分配金(外国株2023.10月分)

 10月分の外国株式運用益をまとめた。
 300USDに達しなかったので、少し残念といった感じだ。
 なんといっても、QYLDの分配金の受領が月を跨いだり跨がなかったりと、月末、月初めでフラフラするものだから、今回(10月)のように前月と翌月に寄ってしまったがため受領の無い月が出てくる。
 これは、致し方無いわけですが、月末締めでの集計上の見え方が気持ち悪い。
 なんにせよ、QYLDは、分配金を多くの出してくれるので、良しとしたい。
 
 さて、今後の方向性についてどうしようか。新NISAも始まる。
 お気楽な悩みではあるものの、迷ってばかりで方向性を見いだせない。
 日本株はREITのETFとして、外国株はVYM、HDV、SPYDの有名どころに集中投下となりそうな感じだ。
 個人的には、毎月分配型が好きなんだけど、新NISAの対象外のようだし。
 迷うな。

 いつものように、場当たり的な、投資となりそうな気がする。
  

政府の総合経済対策について感じること

 岸田首相が、2日の臨時閣議で経済対策として所得税と住民税の減税を決めたと報じられている。
 減税なんだから、喜ばしいのかというと、国家の財政状況からして心配でしかない。
 ネット上などで、「増税メガネ」なんて呼ばれているものだから、意識しすぎて冷静さを失ったのだろうか?
 とても正気とは思えない。
 
 よく、政府のお金の使い道についての意見では、「私たちから集めた税金を」こういうのことに「使ってほしい」や「使ってほしくない」なんて言っている方々がいるが、問題は、国の歳入が歳出を大幅に下回っている状況からして、これは、実のところ国債、つまり借金を充てにしていると思っている。だから、「税金の使い道」というより、もう「借金の使い道」という状態だ。

 返済するつもりのない借金(国債)残高がどんどん増えていく、これでは、円の価値が下がっていくばかりだ。
 円の価値低下を抑制できるだけの国力も高齢化の進展により低下する一方なのに。
 なんか、国家には希望を持てない感じだ。

 自己防衛策を考えねばならない。

 増税も減税もしないのが、一番だと思うのだが。
 岸田首相、方向転換を望みます。